「海外サプライチェーン多元化等支援事業(設備導⼊補助型)」≪第五回≫ 【〜2022年03月31日】
- 上限金額・助成額: 15億円
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、我が国サプライチェーンの脆弱性が顕在化したことから、特にアジア地域における生産拠点の多元化等によってサプライチェーンを強靭化し、日ASEAN経済産業協力関係を強化することを目的とし、民間事業者等の行う製造設備の新設・増設に必要な機械装置の購入及び備付け等に必要な経費に対して補助を実施します。
全国で経営改善・経営強化の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。全国で経営改善・経営強化で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、我が国サプライチェーンの脆弱性が顕在化したことから、特にアジア地域における生産拠点の多元化等によってサプライチェーンを強靭化し、日ASEAN経済産業協力関係を強化することを目的とし、民間事業者等の行う製造設備の新設・増設に必要な機械装置の購入及び備付け等に必要な経費に対して補助を実施します。
令和4年1月1日~同年3月31日までの間に、新型コロナウイルス感染症に関する休業・病欠等で子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇を取得させた事業主を支援します。
我が国と中央アジア地域等との互恵的かつバランスのとれた関係を構築し、両国間の経済関係を一層深化させるため、これらの地域との間で「投資環境整備ネットワーク」を設立し、ビジネス情報の収集・提供や、ビジネスフォーラム等の開催及び両国企業間のビジネスマッチング等を実施する事業の遂行に直接必要な経費及び事業成果の取りまとめに必要な経費を補助します。
鶏卵の需給・価格は季節的に変動することに加え、その生産は供給過剰を起こしやすい実態にあります。このため、需給・価格の変動に応じ、鶏卵の価格差補塡や需給改善を推進する取組を支援するとともに、鶏卵の需給見通しの作成を支援することで、鶏卵生産者の経営と鶏卵価格の安定を図る事業の実施主体の公募を行います。
民間団体等が行う、運航計画・配船計画・RORO船等荷役の最適化等のソフト面の対策や、当該対策を前提とした省エネルギー船型、高効率推進システム、荷役効率化設備等のハード面の対策の導入による輸送全体の最適化を目指した実証事業の実施に要する経費を補助することにより、海上輸送部門における省エネルギーを推進し、もって、内外の経済的社会的環境に応じた安定的かつ適切なエネルギーの需給構造の構築を図るものです。
地域特産作物の産地が抱える共通の課題解決に向け実施する「全国的な支援体制の整備事業」及び地域特産作物の各地域における生産や販売の実情を踏まえて、各地域で抱える作物ごとの課題等の解決に向けて、事業メニューの中から必要な取組を選択し、効果的・効率的に実施するものとします。その際、生産・流通・実需・消費の関係者が連携し、コンサルタントやデザイナー、研究者等の専門家を活用したモデル的な産地の取組とするよう努める「地域の生産体制強化・需要創出事業」を行う各種法人・協同組合等を公募いたします。
最低賃金引上げの影響を受け、その原資の確保が困難な特に業況の厳しい中小企業等が取り組む事業再構築に対する支援いたします。
令和3年の国による緊急事態宣言発令により深刻な影響を受け、早期に事業再構築が必要な飲食サービス業、宿泊業等を営む中小企業等に対する支援いたします。
事業再構築を通じて、コロナの影響で大きく減少した売上を V 字回復させる中堅企業等を支援いたします。
事業再構築を通じて、資本金又は従業員を増やし、3年~5年の事業計画期間内に中小企業者等から中堅・大企業等へ成長する中小企業者等が行う事業再構築を支援いたします。
多くの従業員を雇用しながら、継続的な賃金引上げに取り組むとともに、従業員を増やして生産性を向上させる中小企業等の事業再構築を支援いたします。
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す中小企業等の新たな挑戦を支援いたします。
米穀周年供給・需要拡大支援事業実施要綱第2の1に規定する周年供給・需要拡大支援により支援を受け取り組む長期計画的な販売に係る令和2年産米のうち、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響による需要の減少に相当する分について、集荷団体と実需者等が連携して新たに行う長期計画的な販売に伴う保管及び販売促進の取組等に対する支援を本事業で実施します。
新型コロナウイルス感染症の影響で人手不足となった農業経営体が代替人材を雇用する際に必要となる掛かり増し経費等に対して支援を行います。
研修機関等が人手不足経営体における実習又は援農に必要な農業機械の操作方法等を代替人材に習得させるために実施する研修、研修機関等が在籍する者を人手不足経営体に派遣して実施する実習及び人手不足経営体と契約のない援農に対して支援を行う。