産学連携補助金とは?具体的な制度の概要や種類、上限額を解説
競合優位性を保つために研究開発をしたいが、コストや人材確保の面で難しいとお悩みではありませんか?
産学連携補助金を利用すると企業の資金不足を補えます。この記事では、産学連携補助金の概要や産学連携補助金の種類の例について解説。
最後まで読めば、産学連携補助金の内容を知り、対象であれば申請しやすくなります。
産学連携補助金とは
産学連携補助金とは、大学や研究機関と企業が共同で研究開発を行う際に、政府が支援する制度です。
産学連携補助金を活用すると、大学や研究機関は研究費の確保ができるだけではなく、市場のニーズに合った研究ができます。一方、企業は資金・設備・技術などの不足を補えます。
産学連携の目的
産学連携の目的は、学術的な知見と実用的な技術を結びつけ、イノベーションを促進することです。また、社会的な課題解決も目的としています。
産学連携は、平成7年に科学技術基本計画の策定から始まりました。2016年、経済産業省は文部科学省とともに「産学官連携による共同研究強化のためのガイドライン」を策定。
「大学等における産学連携等実施状況について」の調査を実施しました。2018年より、各大学の産業界との連携実績などのデータを「見える化」し、「大学ファクトブック」として取りまとめています。
産学連携補助金の申請方法や審査基準は、各省庁や機関によって異なります。一般的に重視されるのは、研究テーマの社会的な意義や独創性、研究成果の事業化における可能性などです。
産学連携のメリット
国が支援する助成金や補助金の受給により、研究開発の負担を軽減できます。また、企業は自社で用意するのが難しい研究設備を大学から借りることが可能。
そのため、研究開発のコスト削減も可能です 。産学連携を導入すると、企業は自社で扱っていない分野の専門知識や技術を持つ研究者と協力できます。その結果、新たなアイデアやソリューションを得ることが可能です。
産学連携補助金に関する種類の例
産学連携補助金に関する種類の例について解説します。
共同講座創造支援事業費補助金
共同講座創造支援事業費補助金とは、企業が大学・高等専門学校で特定の分野に関した高度人材育成目的の講座やコース・学科(共同講座)を設置し、運営事業の費用の一部を補助する制度。
共同講座の内容は以下の通りです。
- 人材育成が目的
- 学生や補助対象事業者の従業員に講義を実施
- 補助対象事業者が共同講座の設置・運営経費の一部又は全部を拠出
- 高等教育機関の常勤教員が共同講座の担当者
支援目的は、人材のリスキリングや、産業界のニーズに合った人材育成をするためです。リスキリングの成果を評価し、従業員の処遇に反映する取組に関して、通常より高い補助率が適用されます。
上限額
上限額は以下の通りです。
項目 |
内容 |
通常枠 |
|
処遇反映枠 |
|
応募資格
応募資格は以下の通りです。
項目 |
内容 |
対象事業者 |
|
対象事業 (通常枠) |
|
対象事業 (処遇反映枠) |
|
産学連携推進事業費補助金(地域の中核大学の産学融合拠点の整備)
産学連携推進事業費補助金は、地域の中核大学が強みや特色を有する研究分野で、Jイノベ拠点のプラットフォーム型を選抜する制度です。同補助金には、企業と大学の連携によりオープンイノベーションを推進するための産学融合機能を担う役割があります。
以下の3タイプの整備を支援。
- 企業との共同実験施設・設備の整備
- インキュベーション施設・設備の整備
- オープンイノベーション推進施設・設備の整備
上限額
上限額は以下の通りです。
項目 |
内容 |
調査設計費 |
|
工事費 |
|
研究開発設備費 |
|
応募資格
応募資格は以下の通りです。
項目 |
内容 |
対象事業者 |
|
対象事業 |
|
成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)
成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)とは、以下の取組を一貫して支援する制度
です。
- ものづくり基盤技術
- サービスの高度化に向けた研究開発
- 事業化に向けたものづくり
また、中小企業が以下の取り組みを行うことを促進します。
- 高付加価値製品の製造による下請け構造の脱却
- ものづくりとAI・IoT等の先端技術を融合させた高度なサービス開発
中小企業の特定ものづくり基盤技術及びサービスの高度化等に関する事項は以下の通りです。
- デザイン開発
- 情報処理
- 精密加工
- 製造環境
- 接合・実装
- 立体造形
- 表面処理
- 機械制御
- 複合・新機能材料
- 材料製造プロセス
- バイオ
- 測定計測
上限額
上限額には以下の通り通常枠と出資獲得枠があります。
通常枠とは、中小企業者等が大学・公設試等と連携し、研究開発等を支援する枠。
出資獲得枠とは、研究開発等を行う中小企業者が補助事業開始から終了後1年までの間に、ファンド等の出資を受けることが見込まれる事業者を支援する枠です。
【通常枠】
項目 |
内容 |
補助事業期間 |
|
補助金額 (上限額) |
|
補助率 |
|
【出資獲得枠】
項目 |
内容 |
補助事業期間 |
|
補助金額 (上限額) |
|
補助率 |
|
応募資格
応募資格は以下の通りです。
項目 |
内容 |
申請対象者 |
|
対象事業 |
・高度化指針に記載された内容に関する研究開発等の事業 |
※川下製造業者:研究開発の成果を利用することが見込まれる者※付加価値額:付加価値額=営業利益+人件費+減価償却費
関連記事:ものづくり補助金の内容を解説!対象となる事業者の要件と金額とは
地域オープンイノベーション拠点選抜制度
地域オープンイノベーション拠点選抜制度とは、経済産業省が伴走支援を行う制度です。
大学や高等専門学校を中心とした地域イノベーション拠点の中で、企業ネットワークの中心地として活躍している産学連携拠点を国際展開型と地域貢献型の2類型で評価・選抜。支援を集中し、トップ層の引き上げを促すことを目的としています。
支援内容
地域オープンイノベーション拠点選抜制度の支援内容は以下の通りです。
項目 |
内容 |
国内外への広報・拠点間の連携支援 |
|
経済産業省各種支援等との連携強化 |
|
その他の支援 |
|
審査・選抜
地域オープンイノベーション拠点選抜制度の審査・選抜は以下の通りです。
項目 |
内容 |
審査項目 |
|
選抜類型 |
海外展開を目指している拠点
地域企業との産学連携活動を積極的に行っている拠点 |
産学連携補助金の概要や種類、上限額を解説しました
産学連携補助金について知りたい方向けに、産学連携補助金の概要や産学連携補助金の種類の例を解説しました。
産学連携補助金に関する種類は、以下の通りです。
- 共同講座創造支援事業費補助金
- 産学連携推進事業費補助金(地域の中核大学の産学融合拠点の整備)
- 成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)
- 地域オープンイノベーション拠点選抜制度
本記事で紹介した内容をもとに、産学連携推進事業費補助金の申請を検討してみましょう。