滋賀県:「滋賀県中小企業新技術開発プロジェクト補助金」≪2次募集≫ 【2022年06月16日〜2022年07月26日】
- 上限金額・助成額: 2,000万円
中小企業等の技術開発を促進し、製品の高付加価値化、新分野への進出、新産業の創造等を支援するため、県内中小企業者等が行う新製品、新技術の開発に必要とされる経費の一部を助成するものです。
滋賀県で中小企業の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。滋賀県で中小企業で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
中小企業等の技術開発を促進し、製品の高付加価値化、新分野への進出、新産業の創造等を支援するため、県内中小企業者等が行う新製品、新技術の開発に必要とされる経費の一部を助成するものです。
市内の中小企業者のインターネットを活用して採用活動を行うのに要する経費に対し、予算の範囲内において補助金を交付することにより、中小企業と求職者との間における雇用関係の成立の機会の創出を促進し、もって市内の中小企業の雇用対策を図ることを目的とします。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける中小企業等・個人事業主の方のうち、国の「事業復活支援金」を受給している方に、上乗せで支援をいたします。
CO₂ネットゼロ社会づくりを推進する観点から、事業者がオンサイトPPAモデルまたはファイナンスリースにより、自家消費型太陽光発電等を導入する場合の補助制度を実施しています。
CO2ネットゼロ社会づくりの推進、地域経済の活性化および災害時における代替エネルギーの確保等の防災対策を推進する観点から、中小企業者等の振興と経営の安定および省エネ・再エネ等設備の導入を支援します。
新型コロナウイルス感染拡大新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けた市内経済を活性化するため、市内中小企業のデジタル化を促進し、経営基盤の強化を図ることを目的として、デジタル技術を活用した「販路開拓」や、「事業の効率化」につながる取組等にかかる経費の一部を補助します。
域内外から資金調達することによって生まれる本市ならではの魅力的な商品やサービスにより、地域の魅力発信と新たな域内経済循環を拡大させる仕組みを生み出すとともに、本市の関係人口を増加させることを目的として、新製品・新サービスの開発などに取り組む市内の起業者や中小企業等が、テストマーケティングや資金調達のためクラウドファンディングを活用する際に支払う手数料の一部を助成します。
県内中小企業の海外への販路開拓事業および海外への拠点進出・多角化事業に要する経費に対し、滋賀県が予算の範囲内で経費の一部を補助することによって、県内企業の海外展開へのチャレンジを後押しし、本県経済の発展に資することを目的としています。
滋賀県では、県内中小企業者が海外で「水環境ビジネス」を展開するにあたり実施する実現可能性調査や実証試験に要する経費を補助することにより、海外の水環境課題の解決に貢献し、本県経済の活性化を図ることを目的に、「滋賀県水環境ビジネス海外展開事業化モデル事業補助金」を設けています。
県内の中小企業者等が水環境技術等の開発を行うために要する経費を予算の範囲内で補助することにより、県内の中小企業者等が実施する水環境技術等の実用化を支援し、もって国内外の水環境課題の解決に貢献するとともに本県経済の活性化を図ることを目的とします。
意欲ある中小企業の方々が滋賀県の経営革新計画の承認または滋賀の新しい産業づくりチャレンジ計画などの認定を受けて実施される事業のうち、事業化・市場化段階(市場化ステージ)にある事業を自ら行う場合に、予算の範囲内で経費の一部を補助することによって、県内中小企業の方々の創意工夫による経営内容の向上を図り、県経済の健全な発展につながることを目的としています。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた県内中小企業等が、プロフェッショナル人材を確保し業況の回復や成長戦略強化を目指す県内中小企業者等を支援します。※先着順
滋賀県では、8月25日に新型コロナウイルス感染症の緊急事態措置区域への追加が決定されたことを受け、中小企業者等のみなさまの資金繰りをさらに支援するために短期事業資金(コロナ枠)を創設します。
新型コロナウイルス感染症等の影響による原油価格高騰の深刻化に伴い、中小企業者等のみなさまの資金繰りをさらに支援するため、「セーフティネット資金(新規枠・借換枠)」を一部改正します。12月17日までに既に融資を受けた者が同日以降に第5号(ロ)の認定を受けた場合には、さらに1回まで軽減保証料率の適用を受けることができることとします。借入申込の開始日12月17日(金)です。
新型コロナウイルス感染症等の影響による原油価格高騰の深刻化に伴い、中小企業者等のみなさまの資金繰りをさらに支援するため、「緊急経済対策資金」を一部改正します。原油価格等の上昇に係る内容を追記し、融資対象者を拡充します。