長野県:「社会福祉施設等エネルギーコスト削減促進事業補助金」≪追加分≫(令和5年度) 【2023年12月18日〜2024年02月09日】
- 上限金額・助成額: 500万円
原油・原材料価格の高騰に直面する事業者のエネルギーコストの削減を促進するため、省エネルギー効果の高い設備への更新や再生可能エネルギー設備の導入等を支援する「社会福祉施設等エネルギーコスト削減促進事業補助金」について、追加分の申請受付を開始します。
長野県で製造業/介護・福祉・老人ホーム業界の設備投資・運転資金の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。長野県で製造業/介護・福祉・老人ホーム業界の設備投資・運転資金で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
原油・原材料価格の高騰に直面する事業者のエネルギーコストの削減を促進するため、省エネルギー効果の高い設備への更新や再生可能エネルギー設備の導入等を支援する「社会福祉施設等エネルギーコスト削減促進事業補助金」について、追加分の申請受付を開始します。
社会福祉を目的とする事業を行う事業者を対象に、新型コロナウイルス感染予防対策に係る費用の負担を軽減することにより、福祉サービスの提供の継続を支援することを目的として、交付金を交付いたします。
障害者の自立支援事業などの社会福祉活動に対して助成を行なっています。
原油価格上昇に加え、ウクライナ情勢の影響によって社会福祉施設等の経営環境悪化が懸念されることを踏まえ、当該施設が持続可能な経営基盤を構築できるよう省エネルギー設備等の導入によるエネルギーコスト削減を支援します。
市内製造業が自社の課題を洗い出し、生産性の向上や新たな受注開拓、人手不足の解消等を図るため、ITツールの導入等を通じて既存事業の発展に向けた取組を行う際に要する経費に対して補助します。
市では、市内製造業者が2050年カーボンニュートラル社会の実現を目指し、自社の温室効果ガス排出量の把握に係る経費及び削減に向けた設備投資等を支援します。
飯田市内において社会福祉を目的とする事業を行う事業者を対象に、新型コロナウイルス感染予防対策に係る費用の負担を軽減することにより、福祉サービスの提供の継続を支援することを目的とします。
市内で事業を営む製造業の中小企業者・個人事業主が、長野県が実施する「中小企業エネルギーコスト削減促進事業助成金」を活用して行う事業について、岡谷市がプラスで支援します。
コロナ禍における原油価格・電気料等の高騰の影響を受ける中で、市内事業者が自らの収益改善や事業継続を目的とするエネルギーコスト削減のための設備投資等の取組を支援します。
製造業におけるAIやIoT等の円滑な導入を支援させていただくため、資金面での支援として、導入補助金をご用意しています。
原油価格上昇に加え、ウクライナ情勢の影響によって社会福祉施設等の経営環境悪化が懸念されることを踏まえ、当該施設が持続可能な経営基盤を構築できるよう省エネルギー設備等の導入によるエネルギーコスト削減を支援します。
介護事業所における生産性の向上を促進するため、広く一般の介護施設等の参考となるような取り組みを行う事業者に対し、介護ソフト等の導入・ICT化に要する経費を補助します。
介護ロボットの普及による働きやすい職場環境の整備を図り、介護従事者の確保及び定着に資するため、広く一般の介護施設等の参考となるような取り組みを行う事業者に対し、介護ロボットの導入に係る経費を予算の範囲内で補助します。