三重県鳥羽市:「鳥羽市地域資源活用商品づくり支援事業補助金(販路拡大事業)」 【2022年04月01日〜2023年03月31日】
- 上限金額・助成額: 6万円
市内の経済循環を高めるため、市内製造業者及び卸売業者が本市の地域資源を活用し、新商品の開発や販路拡大等を行うために要する費用に対して一部を支援します
三重県で製造業/介護・福祉・老人ホーム業界の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。三重県で製造業/介護・福祉・老人ホーム業界で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
市内の経済循環を高めるため、市内製造業者及び卸売業者が本市の地域資源を活用し、新商品の開発や販路拡大等を行うために要する費用に対して一部を支援します
市内の経済循環を高めるため、市内製造業者及び卸売業者が本市の地域資源を活用し、新商品の開発や販路拡大等を行うために要する費用に対して一部を支援します
従業員の福祉増進を支援するため、特定退職金共済制度または中小企業退職金共済制度に、新たに従業員を加入させた事業者に補助金を交付します。
産学の連携による研究開発を強化し、製造業の活性化を図るために、市内の中小製造業者等が次世代産業に関して大学及び高等専門学校、研究機関等と共同により、またはその指導により行う新商品または新技術の研究開発に要する経費の一部を補助する。
新たな製品開発や新産業の創出に取り組む優れた技術を持つ中小製造業者またはその団体の育成を支援するため、「新産業創出支援事業補助金」制度を設けています。
新型コロナウイルスの感染防止対策を講じながら障害福祉サービス等の継続に努めていただいた職員に対して慰労金の支給等を行うため、申請の受付を開始します。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けている三重県内の介護サービス事業所・介護施設等が、関係者との密接な連携の下、感染機会を減らしつつ、必要な介護サービスを継続して提供することができるよう、通常の介護サービスの提供時では想定されない、かかり増し経費等に係る補助金について、対象となる事業所・施設からの申請の受付を開始します。
中小企業者が、「ものづくり基盤技術の高度化、成長分野における生産拠点の強化」又は「付加価値の高いサービスを提供する集客・交流施設の整備」、及び「地域未来投資促進法に基づく承認を受けた事業(地域経済牽引事業)の実施」のために、新たに県内で設備投資を行う際に、その費用の一部を支援することにより、中小企業の県内における新たな投資を促進し、雇用の維持を図ることを目的とした「中小企業高付加価値化投資促進補助金」制度を設けています。この度、令和2年度の「中小企業高付加価値化投資促進補助金」の募集を実施します。
中小企業信用保険法第2条第6項の規定に基づき、経済産業省が新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業・小規模企業に対する資金繰り支援のため「危機関連保証」を発動するとともに、同法第2条第5項第5号の規定に基づき、「セーフティネット保証5号」について、指定業種の追加を行います。(令和2年3月13日付官報告示予定)これに伴い、危機関連保証制度の対象となる中小企業・小規模企業が、三重県中小企業融資制度のうち「セーフティネット資金(危機関連保証)」を、また、新たにセーフティネット保証5号の対象となった乳製品製造業や理容・美容業などの中小企業・小規模企業が「セーフティネット資金(保証5号)」を利用することが可能になります。県内中小企業・小規模企業の皆様におかれましては、ご利用のご検討をお願いします。