埼玉県さいたま市:「さいたま市研究開発人材高度化タスクフォース事業(学生・企業研究員連携支援事業) 」≪1次公募≫(令和5年度) 【2023年04月10日〜2023年05月10日】
- 上限金額・助成額: 100万円
大学等の研究開発人材との人材交流・共同研究を通じた人材の高度化を目指す、市内の研究開発型企業の人材育成高度化事業を公募し、マッチング・ファンド形式にて、さいたま市産業創造財団が負担するものです。
製造業/流通・小売業界の研究・技術・産学連携の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。製造業/流通・小売業界の研究・技術・産学連携で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
大学等の研究開発人材との人材交流・共同研究を通じた人材の高度化を目指す、市内の研究開発型企業の人材育成高度化事業を公募し、マッチング・ファンド形式にて、さいたま市産業創造財団が負担するものです。
区内製造業である中小企業及び創業から間もない起業家が行う製品や技術に関する研究開発に対して、その研究開発に要した経費の一部を補助するものです。
区内中小企業が、技術的課題を解決するための技術指導、製品の性能テストのための依頼試験、新製品の試作のための機器利用等、大学や試験研究機関を利用した際の経費の一部を補助します。 ※3月に技術指導等を実施する場合は事前にご相談ください。
市内の大学研究者及び中小企業者を対象に、新たな医療機器や医薬品等の創出につながる研究開発を助成します。
市内の中小企業者・創業者の方と大学等の試験研究機関が、新技術・新製品の開発などを共同で実施する場合に、研究に必要な費用を財団が支援し、早期の事業化を目指します。
半導体関連の製造業又は機械設計業を営む県内企業等の大学等との連携による半導体人材育成に資する自発的な取組を支援し、半導体産業のさらなる振興を図ることを目的とします。
本県での事業化の可能性の高い、企業ニーズや大学等の研究シーズを基にした産学官連携による共同研究を支援することで、新しい産業や事業の創出を図り、ひいては本県の産業振興につなげることを目的として、その経費の一部を補助するものです。
製造現場のダイナミック・ケイパビリティの強化及び脱炭素化の取組として省エネの促進に資する技術開発支援に取り組むことを目的とします。
原油・物価の高騰や、アフターコロナに対応した事業転換、新分野・新事業転換などに柔軟に対応することが求められる県内中小企業者等に対し、大学等又は研究機関等が保有する技術シーズを活用して生産工程の自動化、高度化、新商品の開発などに取り組む県内中小・零細企業を支援することを目的とします。
社会課題解決等に向けて、大学等の基礎研究成果を、企業との共同研究に繋げるまで磨き上げ、共同研究体制の構築を目指します。
社会課題解決等に向けて、大学等の基礎研究成果を、企業と大学等の産学共同研究により可能性検証・実用化検証し、中核技術の構築を目指します。
市内の中小企業、大学、研究機関等により実施される研究成果やアイディア等の事業化を目指した研究開発事業を支援するものです。
市内の中小企業、大学、研究機関等により実施される研究成果やアイディア等の事業化を目指した研究開発事業を支援するものです。
市内事業者の技術開発力の向上や製品の高付加価値化をはかるため、大学等との連携による新技術や新製品・新サービスの研究開発等に必要な経費の一部を補助金として交付します。
地域課題の解決に向けて、中小企業や大学等が新たなアイデアなどを活用して取り組む実証実験に助成します。