新潟県:「令和2年度 次世代産業技術創出支援事業」 【2020年05月13日〜2020年06月24日】
- 上限金額・助成額: 1,000万円
「次世代を担う」新たな産業創造のため、国等の競争的資金獲得を目指す県内中小企業が、大学・試験研究機関等と連携し、新技術の開発前段階において実施する先行研究や事業可能性調査等を行う取組に対し、必要な経費の一部を助成します。
製造業/流通・小売業界の中小企業の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。製造業/流通・小売業界の中小企業で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
「次世代を担う」新たな産業創造のため、国等の競争的資金獲得を目指す県内中小企業が、大学・試験研究機関等と連携し、新技術の開発前段階において実施する先行研究や事業可能性調査等を行う取組に対し、必要な経費の一部を助成します。
北海道の多様な魅力ある農畜水産物を活用し、ターゲットとする市場ニーズ及び販路を踏まえ、アドバイザーが具体的なアドバイスをし、新商品開発を支援することで、北海道の農畜水産物の付加価値向上を促進するとともに、札幌市の食関連産業の振興を図ることを目的とし、札幌市内の中小企業または個人事業主による、商業流通を目的に明確かつ具体的な販路が設定された加工食品の新商品開発を行う取組に対し、必要な経費の一部を補助します。
神戸市内中小企業等が大学・公的研究機関や大手企業等と連携して行う水素関連製品の実用化に向けた研究・開発・実証の取組に対し補助金を交付することにより、市内水素関連産業の振興を図ります。
神戸市では令和2年度、戦略産業分野(「航空・宇宙」「医療・健康・福祉」「農業・食糧」「環境・エネルギー(水素除く)」)における新事業展開のための試作開発や新素材・新製品の実用化に向けた開発、大学・公設試等の研究機関等と連携し社会課題の解決につながる革新的な開発に取り組む、神戸市内中小企業若しくは神戸市内中小企業等により構成されるコンソーシアムに対し、補助金を交付する「神戸挑戦企業等支援補助制度」を実施します。
販路拡大を図るため見本市等に出展する市内中小企業者支援の一環として、補助制度を設けております。対象事業者は製造業もしくは情報通信業(情報サービス業に限る)、対象事業は中小企業者が、取引先または事業提携先の開拓および受発注機会の確保・拡大を目的に行う見本市等への出展や、ホームページ制作会社等への外注によって実施する自社ホームページの作成・更新です。
「かがやく未来型中小企業応援事業(製造業)」では、意欲を持って、自社の生産性向上と競争力強化を図ろうとする県内中小企業の新規性の高い取組をハード・ソフト両面から支援します。
県内中小企業が他の企業や、大学・公設試や金融機関等と連携体を構成して行う革新的な技術開発から販売促進を一貫支援するとともに、「将来の福井県産業を牽引する」企業を育成することを目的としています。また、小規模な技術開発についても支援し、技術力の底上げや新産業の創出を図ります。
京都企業を取り巻く環境変化に対応し、中小企業者ひいては京都経済の発展に向け、企業がそれぞれの「強み」を持ち寄るだけではなく、大学等研究機関等の参画による多様なプレイヤーのコラボレーションにより、高い付加価値が感じられる製品・サービスを創出する取組や、販売開拓活動等の取組を総合的に応援し、新たな産業文化を創生するグループの形成を目指し、京都府の補助を受けて実施するものです。
京都企業を取り巻く環境変化に対応し、中小企業者ひいては京都経済の発展に向け、企業がそれぞれの「強み」を持ち寄るだけではなく、大学等研究機関等の参画による多様なプレイヤーのコラボレーションにより、高い付加価値が感じられる製品・サービスを創出する取組や、販売開拓活動等の取組を総合的に応援し、新たな産業文化を創生するグループの形成を目指し、京都府の補助を受けて実施するものです。
京都企業を取り巻く環境変化に対応し、中小企業者ひいては京都経済の発展に向け、企業がそれぞれの「強み」を持ち寄るだけではなく、大学等研究機関等の参画による多様なプレイヤーのコラボレーションにより、高い付加価値が感じられる製品・サービスを創出する取組や、販売開拓活動等の取組を総合的に応援し、新たな産業文化を創生するグループの形成を目指し、京都府の補助を受けて実施するものです。
小規模企業の生産性の確保・向上に向けて必要な製造工程上の課題解決に係る取組を支援します。加えて、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、生産・物流の停滞などが深刻化しており、府内中小企業を取り巻く経営環境がより一層厳しくなっていることから、調達が困難となった部品の内製化を図るための開発や設備投資等について、今年度は積極的に支援いたします。
県内のものづくり中小企業者が行う生産性改善・高度化促進及び県内食料品製造業に携わる中小企業者が「HACCPに沿った衛生管理」への取り組みを行う際の経費の一部を補助するものです。
新分野・新市場への進出等に資する人材の養成を図るために行う先進企業、研修機関を対象とした大学院等への従業員又は常勤の役員(個人事業主を含む。)の派遣を行うために要する経費を補助します。
浜松市において製造業等を営む中小企業者が自社製品の販路開拓を図る目的で、国内外(県内を除く)で開催される各種展示商談会に出展する場合、出展に伴い必要となる経費の一部を助成します。財団所属のコーディネーターが出展準備から展示商談会後のフォローまでサポートします。補助金額は補助対象経費(税抜)の総額の2分の1以内。補助限度額は国内展示会の場合20万円、海外展示会の場合50万円です。
県内で製造業を営む中小企業者が専門家等を活用して事業継続計画を策定、又は既存のBCPの改善を行う際に要する経費の一部を予算の範囲内において補助することにより、県内で製造業を営む中小企業者のBCP策定等の取組を促進するとともに、地域産業の継続につなげることを目的とした補助金です。