熊本県熊本市:介護分野緊急就職支援事業 【2020年08月05日〜】
- 上限金額・助成額: 150,000円
増加が懸念される失業者と、依然として人手不足である介護分野の両方を支援すべく、失業者の介護職への就職を支援いたします。
熊本県の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。熊本県で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
増加が懸念される失業者と、依然として人手不足である介護分野の両方を支援すべく、失業者の介護職への就職を支援いたします。
「インターンシップ受入支援事業補助金」の募集を実施します。産業人材の育成及び高校新規学卒者の人材確保のため、県内企業等が新たに高校生のインターンシップの受入れ等を行う際に、県がその経費の一部に対して補助を行うことにより、県内高校生の県内就職率の向上を図り、ひいては持続的な地域経済の発展を目指します。
「令和2年度くまもと型小規模事業者経営発展支援事業補助金の採択事業者向け補助事業」を実施します。
国際自由貿易体制の進展や政府の地方創生関連施策の拡充等により、今日、県内企業の海外におけるビジネスチャンスは高まっています。しかし、県内企業の海外展開の現状は、事業資金やマンパワーの不足、さらには海外展開の実績が少ないことによる販売ノウハウ等も不足している状況にあります。また、平成28年熊本地震により、多くの県内企業が被災しており、企業活動の回復が急務となっています。こうした状況を踏まえ、県内企業の海外展開の取組みを支援することにより、企業活動の復旧を図るとともに、県内企業の海外展開を加速化させ、国内経済のみならずグローバル経済で勝ち抜く企業の育成により、県経済の創造的な復興に資することを目的とします。
大津町では、この度の新型コロナウイルス感染症の影響により売上が激減している飲食・宿泊業の事業者の、自主的な感染拡大防止の取り組みに協力金を支給します。
緊急事態宣言に基づく熊本県からの休業要請を受け休業した施設、または時間短縮営業をした飲食店などの、店舗の1か月分の家賃(上限額35万円)の8割相当額を支援します。事業経営上の大きな負担となっている人件費、税金、家賃の固定費のうち、人件費及び税金については国等による支援策が実施されているものの、店舗を賃借して経営している事業者については、家賃の支援措置がないことから、本市独自の制度として本事業を実施するものです。
地域課題の解決を目的として新たに起業する方に対する起業支援補助金を公募しております。くまもと産業支援財団は、事務局としてこの補助金公募に関するご相談対応や採択者への伴走支援等の業務を熊本県から委託を受けて実施します。
コロナウイルス感染症拡大に伴い、今後大手メーカーを中心にサプライチェーンの国内回帰の動きが進むことが予想されます。熊本県では、県外大手メーカー等に対して「提案型の販路開拓活動」を実施する団体やグループの活動経費の一部を助成し、県内中小企業の販路開拓や異分野進出を支援します。
担い手の経営発展を推進するため、担い手の発展の状況に応じて、必要な農業用機械・施設の導入を支援します。市町村を通じて毎年度事業要望調査を行いますので、事前に市町村にご相談ください。
平成30年3月29日付けで厚生労働省から採択を受けた「新くまもと雇用創出総合プロジェクト」に定めるセミコンダクタ関連産業、モビリティ関連産業及び食料品関連産業の更なる振興及び雇用創出を図るため、指定主要業種及び指定関連業種に属する県内企業が、同プロジェクトに掲げる「雇用創造挑戦支援事業」を行う場合の補助制度です。
新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、売り上げが大きく減少している市内の事業者の経営安定化を支援するため、天草市独自の家賃支援補助金を交付します。
本事業は、地域経済牽引事業のなかでも、本県の地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、事業の実施主体である申請事業者のみならず地域の事業者に対し高い経済的波及効果を及ぼすことにより地域経済を牽引し、他の事業者のモデルケースとなりうる先進性の高い取組みを重点的に支援します。これにより、熊本地震からの復興の足がかりとし、ひいては持続的な地域経済の発展を目指します。
農林水産省食料産業局から令和2年度GFPグローバル産地づくり推進事業が追加で公募されたことに伴い、事業実施者を募集します。
熊本県では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によるサプライチェーンの国内回帰に伴い、本件に進出する企業や設備を増設する企業を支援するため、熊本県企業立地促進補助金の補助率を最大2倍に引き上げます。
熊本県では、世界農業遺産「阿蘇の草原の維持と持続的農業」を次世代に着実に継承するため、対象地域内における阿蘇の草資源(野草堆肥等)を活用したビジネス化に向けた取組みに対し、支援を行う「阿蘇草原再生・しごと創生プロジェクト推進事業」を実施します。