茨城県石岡市:石岡市中小企業等事業継続給付金 【2020年06月29日〜2020年09月30日】
- 上限金額・助成額: 200,000円
新型コロナウイルス感染症の影響により,令和2年1月~6月のいずれか1ヶ月における売上高が前年同月と比較して,30%以上50%未満の割合で減少している市内事業者の皆様へ市独自の給付金を交付します。
茨城県の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。茨城県で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
新型コロナウイルス感染症の影響により,令和2年1月~6月のいずれか1ヶ月における売上高が前年同月と比較して,30%以上50%未満の割合で減少している市内事業者の皆様へ市独自の給付金を交付します。
中小事業者に対して自治金融融資制度を利用しやすい環境にすることで、中小事業者の資金繰りを支援することを目的とした事業です。自治金融 融資制度を利用した事業者に対して、融資実行日から一年間に限り利子の100%を鉾田市が補助します。
産業の振興及び活性化を図るため、市内で新たに取り組む意欲的且つ継続性のある事業に対し、予算の範囲内において、補助金を交付します。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売上等が大幅に減少した中小企業等の土地建物の賃料の負担を軽減し事業継続を図るため、市内の中小企業等に対し予算の範囲内において補助金を交付します。補助金の対象となる物件等は鉾田市内にある事務所及びその敷地のほか、駐車場等の賃料とします。
新型コロナウイルス感染症の拡大に起因して、対象の運転資金等の借入れをした本市中小事業者に対して、その負担を軽減するため給付金を交付します。
休業要請対象施設で事業を営む方で、休業等に全面的にご協力いただいた事業者の方に原則として県協力金支給決定額と同額※を市協力金として支給します。支給額は対象施設を自己所有している場合10万円、賃借している対象施設が市内に1か所ある場合20万円、賃借している対象施設が市内に2か所以上ある場合は30万円です。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴い、売上げが激減していて、かつ茨城県の感染症拡大防止協力金の対象に該当しない市内の中小企業者のみなさんに対し、助成金を交付します。
中小事業者に対して自治金融融資制度を利用しやすい環境にすることで、中小事業者の資金繰りを支援することを目的とした事業です。自治金融 融資制度を利用した際に事業者が負担した、信用保証料(初年度保証料)の60%以内を鉾田が補給給付します。ただし新型コロナウイルスの影響を受けて、自治金融の融資実行を令和2年4月1日から令和3年3月31日までの期間に受けた事業者については、信用保証料(初年度保証料)の100%を市が補給給付します。
新型コロナウイルス感染症の影響にともない、売上げを確保する取り組みとしてテイクアウト販売を実施している市内の飲食店や、飲食店からの依頼を受けてデリバリーをおこなう運送事業者を支援することを目的に助成金を交付します。助成金がkは1事業者あたり100,000円です。
新型コロナウイルス感染症により影響の受けた市内飲食店事業者支援のため、市内でテイクアウト・デリバリー事業を行うものに対して、テイクアウト・デリバリー事業に要する経費の一部を補助します。対象経費は4月1日から令和3年3月31日までに、テイクアウト・デリバリー事業に係る下記の経費(最低1万円以上)。補助対象経費(消費税除く)1万円以上5万円未満に対し、補助対象経費の10/10(千円未満切り捨て)、5万円以上に対し5万円(上限)を補助します。
新型コロナウイルス感染症の影響により売上が減少したものの、国の持続化給付金の支給要件を満たすことのできない市内事業者を対象に一律の支援金を支給します。支援金額は支給対象者につき100,000円です。
観光振興に資する事業に取り組む市内の観光関連事業者に200,000円を支援します。
観光土産品の販売活動を支援するため、観光土産品販売事業者等で構成する団体を対象に、1事業あたり上限500,000円を支援します。