北海道旭川市:「旭川市中小企業緊急雇用維持助成金」 【〜2021年03月31日】
- 上限金額・助成額: 300,000円
旭川市では、国の雇用調整助成金等の支給決定を受けた事業主の方に対し上乗せ助成を行っています。
北海道の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。北海道で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
旭川市では、国の雇用調整助成金等の支給決定を受けた事業主の方に対し上乗せ助成を行っています。
事業者による新北海道スタイルに即した新型コロナウイルス感染症感染防止対策を促進することを目的として、予算の範囲内で補助金を交付します。
新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるため、町内商工事業者が行う、3密対策、感染拡大防止対策や誘客促進対策のための店舗等の施設改修及び設備の導入に対する補助、及び国が実施するコロナ対策各種補助に対する上乗せ補助を実施します。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、国の持続化給付金を受給していないせたな町内の商工事業者に給付金を支給します。
砂川市では、新型コロナウイルス感染症による直接的または間接的な影響を受けながらも、販路開拓に取り組み、売り上げ回復を図る“広告宣伝事業”に取り組む中小事業者を支援いたします。
新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛要請や休業要請等に伴い、町内の多くの事業者の経営状況に影響を与えていることから、事業の継続と雇用の維持を下支えするため、事業全般に広く使える給付金を支給します。
旅客運送事業者においては、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う外出自粛の影響により、売上の減少が顕著であり、今後営業を継続していく中で所有する車両の消毒など感染症対策経費が経営を圧迫している旅客運送事業者に対する、南幌町が独自に行う支援策です。
新型コロナウイルス感染症の影響により厳しい状況の中、全国商工会連合会の小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)を活用して新しい生活様式に対応した設備投資を行う事業者に対して、自己負担分の一部を助成します。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者の事業継続を下支えする、国の家賃支援給付金を補完する南幌町独自の支援策です。
新型コロナウイルス感染症の影響により売上高が減少している事業者の方を支援するため、経営持続化助成金を交付します。
新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために、国の令和元年度補正予算小規模事業者持続化補助金(一般型)または令和2年度補正予算小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)のいずれかを活用して販路開拓等に取り組む小規模事業者等に対して、上乗せ支援を行います。
函館市では、新型コロナウイルス感染症の影響により、就労の場を失った方の再就職を支援するため、離職された方を雇用した事業主へ、「函館市離職者等緊急雇用奨励補助金」を支給します。
新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛や観光客の激減により影響を受けた商店街等が実施する消費の拡大に資する事業を支援することにより、地域経済の回復を図ることを目的とします。
道内企業が、海外から外国人技能実習生等を受け入れる際、国より新型コロナウイルス感染症に関する水際対策(14日間の公共交通機関不使用)に対応するための宿泊費用を緊急的に支援します。
新型コロナウイルス感染症の影響による離職者が、北海道内の人手不足が深刻な対象業種に異業種から就職した場合、求職者及び企業に奨励金(いずれも30万円。求職者が転居を要した場合は、転居費用の実費(上限20万円)を加算)を支援することにより、早期就職を促進するとともに、対象職種の人材確保を支援します。