北海道札幌市:「札幌市感染防止対策協力支援金」 【2021年03月01日〜2021年03月31日】
- 上限金額・助成額: 260,000円
札幌市内全域の飲食店等に対する営業時間の短縮要請がなされました。また、要請に協力いただける施設(店舗)には、協力支援金を支援することも併せて示されました。
北海道の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。北海道で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
札幌市内全域の飲食店等に対する営業時間の短縮要請がなされました。また、要請に協力いただける施設(店舗)には、協力支援金を支援することも併せて示されました。
地域経済を牽引する企業のデジタル化を支援し、地域の高生産性・高付加価値企業群を創出・強化することを目的として、令和3年度 地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域産業デジタル化支援事業)の公募を開始します。
札幌市内で接待を伴う飲食店及びすすきの地区における飲食店、カラオケ店のうち、営業時間の短縮等により、新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策に御協力いただいた施設を管理する事業者を対象に支援金を給付いたします。
札幌市内で接待を伴う飲食店のうち、営業時間の短縮等により、新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策に御協力いただいた施設を管理する事業者を対象に支援金を給付いたします。
新型コロナウイルス感染症によって特に大きな影響を受けている宿泊事業者に対し、冬期間における感染防止対策に係る消耗品等の購入費用を助成するため、札幌市宿泊施設第二次応援金を給付いたします。
道産食品の輸出や飲食店の海外出店に取り組んでいる(今後取り組む予定を含む)食関連事業者を対象に、海外販路開拓及び拡大を目的とした資料・ホームページ・動画等の外国語版の制作や契約書類等の翻訳にかかる経費を補助いたします。
道産食品の輸出や飲食店の海外出店に取り組んでいる(今後取り組む予定を含む)食関連事業者を対象に、海外販路開拓及び拡大を目的としたオンライン商取引の活用や食のイベント等への出展・参加にかかる経費を補助いたします。
第2回の協力要請期間は11月28日(土)~12月11日(金)まで。支援金額は、接待を伴う飲食店の場合:1施設(店舗)あたり60万円、酒類提供を行う飲食店、カラオケ店、料理店等の場合:1施設(店舗)あたり30万円です。受付期間は12月14日(月)から令和3年1月8日(金)まで。支援金については、それぞれの期間の協力要請ごとに申請していただく必要があります。
第1回の協力要請期間は11月7日(土)~27日(金)まで。支援金額は1施設(店舗)あたり20万円。受付期間は12月1日(火)から令和3年1月8日(金)までです。支援金については、それぞれの期間の協力要請ごとに申請していただく必要があります。
第3回の協力要請期間は12月12日(土)~12月25日(金)まで。支援金額は、接待を伴う飲食店の場合:1施設(店舗)あたり60万円、酒類提供を行う飲食店、カラオケ店、料理店等の場合:1施設(店舗)あたり30万円です。受付期間は12月28日(月)以降を予定しています。支援金については、それぞれの期間の協力要請ごとに申請していただく必要があります。
市内観光施設に対し、新型コロナウイルスの感染拡大防止策としてサーマルカメラ等の整備を行う場合の経費の一部を補助いたします。
札幌市における新型コロナウイルスの感染状況は、連日多数の新規感染者が発生し、予断を許さない状況となっています。市内の感染拡大を抑止していくためには、商業集積地である商店街において、感染対策をより一層強化していく必要があります。
道内中小企業・個人事業主の皆様が行うテレワークの導入に係る経費の一部を補助します。
IoTシステム導入によって、自社課題の解決に取組むさっぽろ連携中枢都市圏内中小製造業者に対して、当該取組みに係る経費を補助する「製造業IoT導入補助金」の3次募集を行います。
士別市では、新型コロナウイルス感染症に伴う経済活動停滞の影響が大きい中、感染症対策のために様々な準備をしていただいた皆様に、準備に要した費用の一部を応援金として支給いたします。