農林水産省:「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち コメ・コメ加工品規制対応緊急対策事業」 【2021年01月29日〜2021年02月12日】
- 上限金額・助成額: -
コメ・コメ加工品規制対応緊急対策事業に係る公募を実施します。コメ・コメ加工品の輸出先国・地域における国内規制対応及び海外実需者が求める国際認証取得等を推進することを目的として本事業を実施します。
食品・飲料業界の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。食品・飲料業界で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
コメ・コメ加工品規制対応緊急対策事業に係る公募を実施します。コメ・コメ加工品の輸出先国・地域における国内規制対応及び海外実需者が求める国際認証取得等を推進することを目的として本事業を実施します。
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、食品衛生法(昭和 22 年法律第 233号)の規定により飲食店営業又は喫茶店営業の許可を受けた飲食店等の皆様に、営業時間短縮をお願いいたしました。
農林水産物・食品の輸出産地化に向けた支援補助金の要望調査を実施します。当補助金の活用を希望する方は、事業実施計画をご提出ください。
令和3年度におけるGFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)を推進するため、GFPグローバル産地形成に必要な計画の策定と実施を支援する事業の要望調査を実施します。相手国のニーズや規制等に対応したGFPグローバル産地形成を進めるための計画策定 、生産・加工体制の構築 、事業効果の検証などの取組を支援します 。
輸出拡大実行戦略に定められた青果物の重点品目(りんご、ぶどう、もも、かんきつ、いちご、かんしょ・その他野菜)について、早急に輸出産地の形成を図るため、輸出先国・地域における規制やニーズに対応した青果物の安定的な生産・出荷体系の構築に向けた取組を支援することを目的とします。
事業として飲食店に飲食料品等を販売する卸・小売り事業者の方などを対象に、事務所等の賃料に充てるための資金を給付します。
兵庫県内で食品衛生法上の飲食店営業許可、又は喫茶店営業許可を受けている飲食店が対象です。
輸出拡大に向けた有機JAS認証、GLOBALG.A.P.及びASIAGAPの取得や商談等の取組に必要な経費の支援、審査体制充実化のための審査員候補者育成の取組及び審査機関新規参入の取組を併せて支援します。
GI保護制度に未登録で十分な輸出実績を持つ伝統的産品をGI登録の有望品目として洗い出すとともに、GI登録申請の際に不可欠な明細書の作成や生産行程管理業務規程の策定に当たっての疑問点等に的確に対応し申請に係る助言を行うなど、生産者団体等からの登録申請事務の負担軽減を図ることにより本制度への登録申請を促進するため、GIの専門的知見を持つ知財専門家によるきめ細やかなサポートに必要な経費を支援するものとする。
輸出拡大実行戦略に定める重点品目について、事業実施主体が輸出先国が求める検疫等の条件への対応(食肉処理施設査察、ハラール認証等)、国際的に通用する認証の取得・更新(ISO22000等)、輸出先国において他国産との差別化が図られる規格認証の取得・更新(有機JAS認証等)等を行うために必要な経費(青果物について、輸出解禁後に必要となる輸出先国検査官の招へいに係るものを除く。)を補助します。
輸出拡大実行戦略に基づき、輸出施設の認定の迅速化を図るため、輸出先国が求める輸入条件に適合する施設の認定のための審査及び施設認定後に当該施設が輸出先国の求める輸入条件に適合しているかどうかの確認等に伴う経費を支援します。
輸出拡大実行戦略に基づき、マーケットインの発想に立った輸出の拡大に向け、食品製造事業者等に対して、輸出先国の規制に対応するために行う製品仕様の変更に必要な製品設計の検討、試験製造、製品検査、製品ラベルの変更等及び新製品の試験販売等に伴う経費を支援します。
農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業に基づいて行う事業に要する経費に対し、予算の範囲内において、事業実施主体に補助金を交付する。農林水産物・食品の輸出拡大を図るため、国内産地から輸出先国までのサプライチェーン全体で連携した、輸出物流の構築を支援します。
令和2年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(畜産物モニタリング検査加速化支援事業)の実施について、事業実施候補者を公募します。
新型コロナウイルス感染症の世界的拡大による影響を受け、市場の変化や新たな需要に対応し、農林水産物・食品の輸出拡大等を図るため、我が国の企業等が有するコールドチェーン技術を導入したフードバリューチェーンの再構築をはじめとした事業化可能性調査・実証、速やかなビジネスに必要となる機器・資材の賃借料・改修費用等の支援、商品・技術の PR活動や現地企業とのマッチング等、課題や企業のニーズに合わせた支援を実施します。