愛媛県:四国中央市「信用保証料補給」
- 上限金額・助成額: -
現在の振興資金信用保証料補給制度とは別で、新型コロナウイルス感染症対策に係る特別融資上限額(1,000万円)分の保証料補給金を融資実行時に給付します。
愛媛県の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。愛媛県で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
現在の振興資金信用保証料補給制度とは別で、新型コロナウイルス感染症対策に係る特別融資上限額(1,000万円)分の保証料補給金を融資実行時に給付します。
市の新型コロナウイルス感染症対策に係る特別枠融資及び県の新型コロナウイルス感染症対策資金利用者に対し利子補給金を給付し、利用者の円滑な事業活動を支援いたします。
新型コロナウイルス感染症の影響により経営が悪化した市内中小企業の金融難の緩和を図るため、既存の中小企業融資制度とは別で資金融資を行います。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、事業活動に支障が生じている中小事業者が借り入れた融資の利子を補給し、その経営安定を図ることを目的とします。
和島市は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市内の中小企業者等(農林漁業者を含む)のうち、事業に関係する建物・土地の賃料等の負担を軽減するため、家賃支援給付金を支給いたします。
愛媛県では、県外企業のサテライトオフィス誘致等を推進するため、サテライトオフィスとして利用可能なシェアオフィス等を整備する民間事業者を支援します。
新型コロナウイルス感染症の第二波の流行を想定し、感染予防と社会経済活動の両立を図るため、テレワークを導入する事業者に対して支援を行います。
新たな技術を活用した介護ロボットは市場化されて間もない状況にあるものが多く、また価格が高額であることなどを踏まえ、愛媛県では、介護ロボットの使用による介護職員の負担の軽減と働きやすい職場環境の整備を図ることにより、介護職員の確保に資するよう、先駆的な介護ロボットを導入する県内の介護サービス事業者に対し、経費の一部を補助します。
愛媛県では、県内中小企業者等が行う「新しい生活様式の実践例」に対応した商品開発及び新たなビジネス展開に向けた取組みに必要な経費について補助することにより、新型コロナウイルス感染症に起因する社会環境の変化を好機へと変える中小企業者の前向きな取り組みを促進し、中小企業者等の経営安定化や地域経済の活性化を図ることを目的として、「令和2年度愛媛県新生活様式対応商品開発等支援事業」を実施します。
今後、感染第2波が発生した場合においても、県民生活への影響を最小限とし、感染拡大予防と経済活動の両立を図ることが必要なことから、非対面・非接触型ビジネスの導入やデジタルシフトの促進、規制緩和に伴う新たな取組みに給付金を支給し、新たなビジネスモデルの導入・定着を図ります。
業務上、身体への接触を避けることが出来ない業種について、県民が適切な感染防止対策の中で利用できるよう、その業界が策定した感染防止ガイドラインに則した取組みを実施する事業者に密接不可避業種感染防止対策推進事業者給付金を支給することにより、県民の安全・安心と地域経済の両立を図ります。1事業者あたり5万円(1回限り)
新型コロナウイルスの反転攻勢フェーズにおいて激化する地域間競争を勝ち抜くために、健康維持の面で再評価されているサイクリングを切り口に、しまなみ海道のシンボル的存在である来島海峡大橋をフックとした更なる魅力向上、情報発信を図ることで、今後の本県への観光需要の回復に繋げるため、ローカル5Gの技術を駆使したサイクリスト誘客の仕組みを構築する事業を実施します。
県では、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、停滞する県産品の消費を活性化させるため、県産品販売事業者の皆様が県外で実施する県産品販売活動に係る経費の一部を補助します。
新型コロナウイルス感染拡大を受け、政府が提唱する「新しい生活様式」のひとつとして、移動時における「公共交通機関と自転車の併用」が推奨されており、長距離通勤に適したE-BIKE(スポーツ型電動アシスト付自転車)を活用した自転車通勤促進に実証実験的に取り組む事業所を「E-BIKE通勤推進モデル事業所」として募集・支援することにより、自転車通勤に切り替える人、E-BIKEに乗り始める人を増やすとともに、取組みの結果や効果を広く展開し、自転車利用の裾野拡大、更なる自転車新文化の推進を図ります。事業につきましては、モデル事業所指定申請及び補助要件等がありますのでよくご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が減少している農林漁業者が経営する体験メニューの誘客促進を図るため、フルーツ狩りや収穫体験等の体験メニューの利用料金の半額補助を行うこととなり、令和2年7月7日から実施者を募集することとなりましたのでお知らせします。