補助金・助成金の依頼・相談・比較なら補助金幹事
0

全国製造業/工業・インフラ・物流業界 補助金・助成金 を探す (4ページ目)

全国で製造業/工業・インフラ・物流業界の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。全国で製造業/工業・インフラ・物流業界で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!

全国製造業/工業・インフラ・物流業界 補助金・助成金 を探す (4ページ目)

「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/サプライチェーンマネジメント基盤に関する研究開発」 【2023年06月12日〜2023年07月12日】

  • 上限金額・助成額: 2億8,700万円

社会の変容により社会課題や経済課題が複雑化している中、企業をまたぐデータの共有・利活用を行うことによりその解決を支えるデータ流通システムの開発・実証及び関連する調査を行います。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 工業・インフラ・物流
    • 流通・小売
  • 利用目的
    • IT関連
    • 生産性向上
    • 研究・技術・産学連携

「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/ サプライチェーンマネジメント基盤に関する研究開発」 【2023年06月12日〜2023年07月12日】

  • 上限金額・助成額: 2億8,700万円

経済産業省及びDADCが示す「サプライチェーン上のデータ連携の仕組みに関するガイドラインα版」や関連する海外の政策・技術動向を踏まえ、企業間取引の GX、DX を通じて社会課題や経済課題の解決および産業発展を目指します。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 工業・インフラ・物流
  • 利用目的
    • IT関連
    • 生産性向上
    • 研究・技術・産学連携

「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業(モデル構築支援事業))」(令和5年度) 【2023年06月15日〜2023年08月31日】

  • 上限金額・助成額: 2億円

地域防災計画や地方公共団体との協定等により災害時に避難施設等として位置づけられた物流・配送拠点等における車両等を電動化するとともにバッテリー交換式とし、各物流・配送拠点等をエネルギーステーション化することで、地域の再生可能エネルギーを活用した脱炭素型物流モデル構築と物流・配送拠点等の防災拠点化を同時実現して地域貢献型の新たな脱炭素物流モデルを構築する事業に補助金を交付します。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 工業・インフラ・物流
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金
    • 環境・省エネ

「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業(マスタープラン策定事業))」(令和5年度) 【2023年06月15日〜2023年08月31日】

  • 上限金額・助成額: 2,000万円

地域の再生可能エネルギーを活用した脱炭素型物流モデル構築と物流・配送拠点等の防災拠点化を同時実現して地域貢献型の新たな脱炭素物流モデルを構築する事業に補助金を交付します。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 工業・インフラ・物流
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金
    • 環境・省エネ

「情報通信技術利活用事業費補助金 (地域デジタル基盤活用推進事業)」≪2次公募≫ 【2023年06月09日〜2023年07月28日】

  • 上限金額・助成額:

地方公共団体や地域の企業・団体による通信インフラなどの整備を支援し、デジタル技術を活用して地域の社会課題の解決を図る取組を促進することを目的とします。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 工業・インフラ・物流
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金
    • IT関連
    • 生産性向上

「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金(新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業)」(令和5年度) 【2023年06月09日〜2023年07月07日】

  • 上限金額・助成額: 5億円

サプライチェーン上の複数事業者が連携して作成する、物流システムの標準化やデータの共通化、AI・IoT 等の新技術の導入等によりサプライチェーン全体の物流効率化・省エネ化を達成するための実施計画において位置付けられる自動化機器・システム等の導入を支援し、物流効率化という共通の目標の下、AI・IoT を活用して伝票やパレット等の標準化・共通化、データの共有を行い、サプライチェーン全体の物流の効率化を図るとともに、共通システムとの連携、又は当該システムのデータ利活用により、無人配送ロボットや自動運転配送システム等を活用して大量の貨物を効率的に処理する仕組みを導入し、更なる省エネ化や生産性の向上を実現するとともに当該システムや好事例を横展開することを目的とします。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 工業・インフラ・物流
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金
    • IT関連
    • 生産性向上

「令和4年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流脱炭素化促進事業)」≪3次公募≫ 【2023年05月25日〜2023年06月26日】

  • 上限金額・助成額: 1億円

物流の脱炭素化・低炭素化に資する先進的な設備導入を支援し、物流のCO2排出量削減とともに人口減少・高齢化に伴う労働力不足、地域の物流網維持、防災・減災等の課題解決を図り、社会変革を同時実現することを目的としております。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 工業・インフラ・物流
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金
    • 環境・省エネ

「令和5年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業(自立型ゼロエネルギー倉庫モデル促進事業))」 【2023年05月25日〜2023年06月26日】

  • 上限金額・助成額: 1億円

物流倉庫において、省人化・省エネ型機器と再生可能エネルギー設備の同時導入を支援することで、CO2排出量の大幅削減とともに、労働力不足対策や防災・減災対策を同時実現することを目的としています。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 工業・インフラ・物流
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金
    • 環境・省エネ

「社会的重要インフラ自衛的燃料備蓄事業(令和4年度第2次補正予算)」 【〜2023年06月19日】

  • 上限金額・助成額: 5,000万円

災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄を推進し、医療施設・介護施設や避難所等のライフライン機能を維持するために必要な石油燃料を確保する目的で、石油製品タンク等の設置費用を補助します。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 工業・インフラ・物流
    • 介護・福祉・老人ホーム
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金
    • 中小企業

「モーダルシフト等推進事業」(令和5年度) 【2023年05月09日〜2023年06月09日】

  • 上限金額・助成額: 1,000万円

モーダルシフト等の物流効率化を図る取組において、「協議会の開催等、物流総合効率化法に基づく総合効率化計画の策定のための調査事業に要する経費」や「認定を受けた総合効率化計画に基づき実施するモーダルシフト及び幹線輸送の集約化の初年度の運行経費」に対して支援を行います。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 工業・インフラ・物流
  • 利用目的
    • 環境・省エネ
    • 経営改善・経営強化

「下関港利用トライアル補助金(物流事業者集貨拡大支援事業)」 【2023年04月01日〜】

  • 上限金額・助成額: 25万円

下関港に就航する国際定期航路の利用の促進、下関港への集貨・利用を増やすため、下関港利用を含む輸送サービスを造成する物流事業者に対して利用貨物に応じた費用を補助します。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 工業・インフラ・物流
  • 利用目的
    • 経営改善・経営強化
    • 海外展開

「物流拠点機能強化支援事業補助金」 【2023年03月31日〜2023年04月28日】

  • 上限金額・助成額: 500万円

災害時や電力不足時に地方公共団体等が設置する物資輸送拠点として活用が予定される営業倉庫等の物流施設に非常用電源設備を導入する事業に要する経費の一部を国が補助することにより、全ての地域において災害時等の物資の円滑な輸送を確保するために必要な体制が確立・強化されることを目的とします。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 工業・インフラ・物流
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金

「5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業」 【2023年03月28日〜2023年05月09日】

  • 上限金額・助成額:

製造現場のダイナミック・ケイパビリティの強化及び脱炭素化の取組として省エネの促進に資する技術開発支援に取り組むことを目的とします。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 製造業
  • 利用目的
    • 新規事業・開発
    • 環境・省エネ
    • 研究・技術・産学連携