補助金・助成金の依頼・相談・比較なら補助金幹事
0

全国製造業/食品・飲料業界 補助金・助成金 を探す (4ページ目)

全国で製造業/食品・飲料業界の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。全国で製造業/食品・飲料業界で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!

全国製造業/食品・飲料業界 補助金・助成金 を探す (4ページ目)

「米粉利用拡大支援対策事業のうち米粉製品製造能力強化事業及び米粉種子増産事業」≪5次公募≫(令和5年度) 【2023年07月31日〜2023年08月28日】

  • 上限金額・助成額: 50億円

国内で自給可能な穀物である米を原料とした米粉の利用を拡大することは、食料安全保障上極めて重要であることから、本事業では、米粉製粉・米粉製品製造能力を強化するため、米粉製粉事業者又は食品製造事業者の施設整備、製造設備の増設等を支援するとともに、今後も拡大が見込まれる米粉用米の安定供給に向けて、米粉種子の増産を行う取組を支援することにより、米粉の利用拡大を推進します。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金
    • 経営改善・経営強化

補助金・助成金:「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業(コメ・コメ加工品規制対応緊急対策事業)」《2次公募》 【2023年07月24日〜2023年08月08日】

  • 上限金額・助成額:

2025年までに2兆円、2030年までに5兆円という輸出額目標の達成に向けて、環太平洋パートナーシップ協定、日EU経済連携協定、日米貿易協定、日英包括的経済連携協定及び地域的な包括的経済連携協定の発効等による関税撤廃・削減等の成果を最大限に活用し、輸出拡大が見込まれる国・地域におけるコメ・コメ加工品の需要開拓を推進するため、コメ・コメ加工品の輸出先国・地域における国内規制対応及び海外実需者が求める国際認証取得等を推進することを目的として本事業を実施します。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • 経営改善・経営強化
    • 海外展開

「加工食品の国際標準化事業(加工食品の輸出に取り組む食品事業者等のための食品添加物・包材の開発支援)」≪第2次≫ 【2023年07月10日〜2023年07月28日】

  • 上限金額・助成額: 500万円

加工食品を製造する事業者等であって国内仕様のまま輸出することが難しい、若しくはさらに賞味期限を延長する必要のある事業者等に対し、食品添加物や包材等の開発・導入・技術支援を行うことで輸出への投資負担を下げ、加工食品の輸出拡大に繋げることを目的とします。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • 新規事業・開発
    • 設備投資・運転資金
    • 販路拡大
    • 海外展開
    • 他 1つ

「米粉利用拡大支援対策事業のうち米粉製品製造能力強化事業及び米粉種子増産事業」≪3次公募≫(令和5年度) 【2023年05月15日〜2023年06月12日】

  • 上限金額・助成額: 50億円

国内で自給可能な穀物である米を原料とした米粉の利用を拡大することは、食料安全保障上極めて重要であることから、本事業では、米粉製粉・米粉製品製造能力を強化するため、米粉製粉事業者又は食品製造事業者の施設整備、製造設備の増設等を支援するとともに、今後も拡大が見込まれる米粉用米の安定供給に向けて、米粉種子の増産を行う取組を支援します。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金
    • 経営改善・経営強化
    • 販路拡大
    • 生産性向上
    • 他 1つ

「令和4年度持続的畑作生産体系確立緊急支援事業のうち砂糖等の新規需要開拓支援事業」 【2023年03月28日〜2023年04月27日】

  • 上限金額・助成額: 2,500万円

令和4年度からの加工食品の原料原産地表示の本格施行や、原材料価格の高騰等により、加工食品の原材料における国産回帰の動きが見られることから、これを後押しするため、加工食品の製造過程における中間財としての砂糖の調製品等について、最終製品メーカー等の国産中間財への置替えを促すこと等により、国内で生産された砂糖の需要拡大を図ります。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • 経営改善・経営強化
    • 販路拡大

「食品原材料調達安定化対策事業」≪第3回≫ 【2023年07月11日〜2023年07月24日】

  • 上限金額・助成額: 2億円

食品製造事業者等が原材料の調達に関するリスクを把握し、それに対応するための調達先の多角化、原材料の切替及び製造コスト削減等の取組や、輸入農林水産物等を国産農林水産物等に切り替えて行う新たな販路拡大の取組等の推進を図ることを目的とします。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金
    • 経営改善・経営強化
    • 販路拡大
    • 生産性向上
    • 他 1つ

「米粉利用拡大支援対策事業のうち米粉製品製造能力強化事業及び米粉種子増産事業」≪4次公募≫(令和5年度) 【2023年06月26日〜2023年07月24日】

  • 上限金額・助成額: 50億円

国内で自給可能な穀物である米を原料とした米粉の利用を拡大することは、食料安全保障上極めて重要であることから、本事業では、米粉製粉・米粉製品製造能力を強化するため、米粉製粉事業者又は食品製造事業者の施設整備、製造設備の増設等を支援するとともに、今後も拡大が見込まれる米粉用米の安定供給に向けて、米粉種子の増産を行う取組を支援することにより、米粉の利用拡大を推進します。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金
    • 経営改善・経営強化

「令和4年度加工食品クラスター緊急対策支援事業」≪第2回≫ 【2023年06月19日〜2023年07月19日】

  • 上限金額・助成額:

TPP、日EU・EPA等及び日米貿易協定の発効により得られた輸出先国の関税撤廃等の成果を活用するため、輸出拡大が具体的に見込まれる国・地域に対して、 高品質な我が国加工食品の一層の輸出拡大を支援します。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • 販路拡大
    • 海外展開

「JFS規格取得モデル実証事業」 【2023年06月05日〜2023年07月31日】

  • 上限金額・助成額: 50万円

農林水産物・食品の輸出額目標の達成に向けて、食品関係事業者等の食品安全の取得向上と中小事業者にも取り組みやすい JFS 規格の更なる普及のために、日本発の食品安全マネジメントシステム認証・JFS 規格の認証または適合証明の取得を希望される食品事業者に対して、対象区分に応じて認証等取得に係る費用を補助いたします。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • -

「持続可能な食品産業への発展促進事業のうち食品産業サステナビリティ推進実証事業」 【2023年05月18日〜2023年05月31日】

  • 上限金額・助成額: 2,000万円

食品産業を持続可能なものとするため、国内農林水産業との連携を強化する取組や、環境や人権に配慮した原材料調達や食品ロス削減対策などの持続性と生産力を強化する取組を行います。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • 経営改善・経営強化

「持続可能な食品産業への転換促進事業のうち原材料価格高騰対策事業」 【2023年05月18日〜2023年05月31日】

  • 上限金額・助成額: 3,000万円

農林漁業者等と連携し、現下の輸入原材料価格高騰を乗り越えるため、国産原材料等への切替えによる新商品の開発や輸入原材料の使用節減等のモデル的な取組を行います。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • 新規事業・開発
    • 経営改善・経営強化

「コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業」(令和5年度) 【2023年05月11日〜2023年06月12日】

  • 上限金額・助成額: 5億円

エネルギー起源二酸化炭素の排出抑制及び温室効果ガスであるフロン類の排出抑制のため、冷凍冷蔵倉庫、食品製造工場、並びに食品小売店舗におけるショーケースその他の脱炭素型自然冷媒機器を導入する事業に要する経費の一部を補助します。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
    • 流通・小売
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金
    • 環境・省エネ

「加工食品の国際標準化事業(加工食品の輸出に取り組む食品事業者等のための食品添加物・包材の開発支援)」 【2023年04月20日〜2023年05月11日】

  • 上限金額・助成額: 500万円

加工食品を製造する事業者等であって国内仕様のまま輸出することが難しい、若しくは賞味期限を延長する必要のある事業者等に対し、食品添加物や包材等の開発・導入・技術支援を行うことで輸出への投資負担を下げ、加工食品の輸出拡大に繋げることを目的とします。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • 新規事業・開発
    • 設備投資・運転資金
    • 経営改善・経営強化
    • 海外展開
    • 他 1つ

「令和5年度国産乳製品等競争力強化対策事業(追加公募)」 【2023年04月25日〜2023年05月17日】

  • 上限金額・助成額:

国産チーズの競争力を高めるため、乳製品製造を行う食品事業者等が実施するチーズ製造におけるコストの低減又は販売額の増加に必要なチーズ製造施設及び設備の整備並びにこれらと一体的に実施する設備の廃棄に要する経費を支援します。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • 設備投資・運転資金
    • 経営改善・経営強化

「JFS規格取得モデル実証事業」 【2023年03月06日〜2023年05月31日】

  • 上限金額・助成額: 50万円

食品関係事業者等の食品安全の規格取得支援と中小事業者にも取り組みやすいJFS規格の更なる普及のために、日本発の食品安全マネジメントシステム認証・JFS規格の認証または適合証明の取得を希望される食品製造事業者・フードサービス事業者に対して、対象区分に応じて認証等取得に係る費用を補助いたします。

  • 都道府県
    • 全国
  • 業界
    • 食品・飲料
  • 利用目的
    • -