三重県:「令和4年度三重県中小企業等外国出願支援事業」≪第2回≫ 【2022年08月09日〜2022年09月13日】
- 上限金額・助成額: 300万円
外国への特許、実用新案、意匠、商標に係る出願費用の一部を補助します。
中小企業の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。中小企業で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
外国への特許、実用新案、意匠、商標に係る出願費用の一部を補助します。
原油価格・物価高騰に直面する事業者の原油使用量を減少させ事業継続を支援するとともに、原油から再生可能エネルギーへの転換を促し、事業の脱炭素化による県内の温室効果ガス排出量の削減を図るため、県内の中小企業者がEV等を導入する事業に要する経費の一部を補助します。
先進的なビジネスの社会実装に向けて、府内外の企業が行う人工知能やモノのインターネット等の技術革新に関連する先端技術等の実証実験の取組みを支援するため、府内で行う先端技術等の実証実験に対する補助金の補助対象事業を募集します。
国のものづくり補助金を活用して設備投資等に取り組む事業者の自己負担を軽減するため、福岡県が上乗せ補助を行います。
県内で外国人材を雇用している、または雇用する予定がある中小企業等が、外国人材の受入環境の充実のために行う事業に要する経費を補助することにより、外国人材の受入れ、定着及び活躍を支援することを目的とするものです。
県内で外国人材を受け入れている中小企業等又は監理団体等が、外国人材の日本語能力向上のために行う研修等の経費を補助することにより、外国人材の受入れ・活躍促進を支援することを目的とするものです。
組合員である中小企業及び小規模事業者の取引力強化促進を図るために実施する取組に対して支援を行います。
2030年度の温室効果ガス削減目標及び2050年カーボンニュートラル宣言を踏まえて、気候変動への対応をコストではなく経済成長の機会と捉え、県内中小企業が行うカーボンニュートラル実現に向けた成長分野への事業拡大、新規参入又は業態転換に係る技術開発の取組を支援します。
県内における、中小企業者が自らの独創的なアイデア・技術にデジタル技術を付加・活用した新ビジネスにおいて、更なる成長と高付加価値化を図ることを目的としています。
県内の中小企業者等が、繊維産業、眼鏡産業といった地場産業をはじめとする地域の産業が培ってきた技術、海山の豊かな農林水産物、歴史伝統など地域の特色ある観光資源等の「ふくいの強み」を活かした商品開発や販路開拓事業について、その費用の一部を助成します。
通勤が困難な方の雇用や就業継続を目的としたテレワーク制度を新たに導入する中小企業事業主の方を対象に、導入に要する経費を支援します。
新型コロナウイルス感染症により影響を受けた経済の回復を図るため、市内の複数事業者が共同して八幡浜市内の地域資源及び観光資源を活用した商品の企画及び開発等を行う中小企業等に対して、予算の範囲内において、八幡浜市新商品開発等コラボチャレンジ支援事業補助金を交付します。
経済社会の変化に対応するため、事業計画策定や設備投資に積極的に取り組む事業者を支援します。 ※事前相談が必須になります。事前相談エントリー期間:令和4年4月25日から令和4年12月23日まで
区内の中小企業や中小企業団体が、PRや販路拡大のため、初めてホームページを開設する場合の費用の一部を補助します。
就職氷河期世代の安定した雇用を促進するため、不安定な就労状態等にある就職氷河期世代の方を正社員として雇い入れ、定着を図る企業に対し、奨励金を支給します。