滋賀県:「製造現場へのAI・IOT導入促進補助金」<2次募集> 【〜2020年09月18日】
- 上限金額・助成額: 150万円
AI・IoT機器等の導入促進を行うことにより県内中小企業者のモノづくり産業の基盤強化を図ることを目的とした「製造現場へのAI・IoT導入促進補助金」に関して2次募集を行いますのでお知らせします。
滋賀県の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。滋賀県で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
AI・IoT機器等の導入促進を行うことにより県内中小企業者のモノづくり産業の基盤強化を図ることを目的とした「製造現場へのAI・IoT導入促進補助金」に関して2次募集を行いますのでお知らせします。
海外における県産農畜水産物の販路開拓を支援し、滋賀の食材の魅力を海外に向けて発信することを目的に、世界に広げる「滋賀の食材」海外プロモーション事業補助金にかかる支援対象事業者を公募します。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けたインバウンド需要の減少により売上げが大幅に減少している事業者が、当該感染症収束後、 速やかにインバウンド需要を回復させるため、衛生管理の徹底・改善を図るための設備・機器の整備や業態転換等を図る際の店舗の改装等の取組を支援します。
滋賀県では、海外展開にチャレンジする県内中小企業を支援するため、「滋賀県オンライン海外販路開拓支援補助金」を設け、BtoBマッチングサイト利用料に対して、その一部を助成します。
滋賀県では、海外展開にチャレンジする県内中小企業を支援するため、「滋賀県オンライン海外販路開拓支援補助金」を設け、BtoBマッチングサイト利用料に対して、その一部を助成します。本事業は、新型コロナウイルス感染症の影響により、県内中小企業における経営環境が悪化する中、BtoBマッチングサイトの利用を促進し、海外展開にチャレンジする企業を支援することにより、県内企業の経営基盤の強化を図ることを目的としています。
滋賀県では、海外展開にチャレンジする県内中小企業を支援するため、「滋賀県オンライン海外販路開拓支援補助金」を設け、BtoBマッチングサイト利用料に対して、その一部を助成します。
農業法人等が、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響による失業者を新たに雇用して実施する研修に対して、助成を実施します。
中小企業等の技術開発を促進し、製品の高付加価値化、新分野への進出、新産業の創造等に資するため、「滋賀県中小企業新技術開発プロジェクト補助金」を設け、県内中小企業者等が行う新製品、新技術の開発に必要とされる原材料費、機械装置等の経費に対して、その一部を助成しています。つきましては、令和2年度における補助事業に係る研究開発計画を実施しますのでお知らせします。
農業経営基盤強化促進法に基づく認定農業者が利用する農業経営改善のための長期資金です。特徴として、償還期間が長い、資金規模が大きい、農地取得を含んでいるなどの理由で農協等金融機関が十分に対応できない場合に(株)日本政策金融公庫から融資される資金です。
農業近代化資金は、本県の農業の重要な担い手である農業(畜産業および養蚕業を含む。)を営む者が、その経営基盤の強化を図ろうとする場合に必要となる農舎等の施設の整備および農機具等の導入にあたり、利用できる資金です。
農業協同組合、担い手農業者等が、県内畜産農家由来の家畜ふん堆肥を施用する「環境こだわり農産物」の生産の取組を、新たに実施もしくは面積を拡大する場合、必要な経費の一部を助成します。
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う近江牛の価格下落を踏まえ、滋賀食肉センター地方卸売市場で近江牛を購入する事業者を対象に、購入費用の一部を補助する事業を開始します。対象期間7月20日から8月31日(対象期間中であっても、上場頭数がのべ500頭に達する見込みとなった時点で終了します。
「滋賀発 事業承継プロジェクト」の事業の1つとして、令和2年度においては、第三者への事業売却によって事業承継を考える中小企業において、事業売却に必要な「企業価値の評価」に要する経費の一部を補助する取り組みを行います。