長野県:「令和3年度 小規模事業者販路開拓助成金(上半期分)」 【2021年06月07日〜2021年06月25日】
- 上限金額・助成額: 750,000円
県内小規模事業者(製造業)等の国内・海外マーケットにおける新市場開拓・販路開拓を支援しています。小規模事業者が展示商談会等に出展する際の費用の一部を助成する令和3年度の販路開拓助成金(上半期分)の公募を募集します。
長野県で製造業/農園・農業業界の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。長野県で製造業/農園・農業業界で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
県内小規模事業者(製造業)等の国内・海外マーケットにおける新市場開拓・販路開拓を支援しています。小規模事業者が展示商談会等に出展する際の費用の一部を助成する令和3年度の販路開拓助成金(上半期分)の公募を募集します。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、農産物の販売価格の低迷など、農業者の皆さまにも影響が出ています。町では、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により農業収入が減少した町内の農業者を支援するため、定額の給付金を支給します。
新型コロナウイルスの影響を克服するため農業者が経営計画に基づいて取り組む事業継続を支援します。5月14日以後に着手し、令和2年2月28日(日)までに完了するものが対象です。
県内中小企業(製造業)等の技術・製品の販路開拓を支援するため、展示会、見本市等への出展費用の一部を助成します。 令和2年度(下半期分)では、オンライン展示会のみ対象にします。国内及び海外展示会は、対象となりません。
県内中小企業者等(製造業)の海外・国内マーケットにおける新市場開拓・販路拡大を支援しています。
農業の発展のため、国や県、市町村と日本政策金融公庫や他金融機関等が協調して、農業を営む方等をバックアップする低利な融資制度です。機械や家畜を買いたいとき、新しい技術を取り入れたいとき、農地を買いたいとき等に利用できます。
新規就農を目指し、就農に向けて県農業大学校などで研修を受けている方を対象に、資金を支援する「農業次世代人材投資事業(準備型)及び就職氷河期世代の新規就農促進事業」の申請受付を開始します。「農業をやってみよう!」という意欲のある皆さんの積極的なご応募をお待ちしています。
町内の中小企業の皆さんが、事業経営に必要とする資金の円滑な供給を確保するため、長野県信用保証協会、長野県農業信用基金協会並びに町内各金融機関の協力を得て行っている融資制度です。融資を受けるには、長野県信用保証協会等の保証が必要ですが、この保証料については、一部または全額を町が負担します。また、利子については一部を町が補給します。設備投資など多額の資金需要については、まず県制度を有効にご利用いただくことをお勧めします。
(公財)長野県中小企業振興センターでは、県内中小企業者等(製造業)の海外・国内マーケットにおける新市場開拓・販路拡大を支援するため、県内中小企業者等が展示商談会等に出展する際の費用の一部を助成しています。
小規模事業者の皆さんの県外や海外で開催される展示会、見本市等に出展し、自社の技術・製品等の販路開拓を助成します。 ※助成対象者等の詳細は、「小規模事業者販路開拓助成金交付要綱」によります。 なお、小規模事業者とは、常時使用する従業員(正規職員)の数が二十人以下の事業者をいいます。 (1) 申請者多数の場合は、条件を満たしていても助成額を減額する場合があります。 (2) 同一年度における助成金の交付は1社1件(展示会、見本市等1回)に限ります。 (3) 事業終了後 2 年間、販路開拓状況について成果等の報告書(決算報告書を含む。)の提出