埼玉県:「令和4年度 産学連携による技術開発力向上支援事業」 【2022年06月17日〜2022年12月23日】
- 上限金額・助成額: 71万円
先端的な技術に関する知見や機器を有する大学と県内中小企業が研究会を通じて連携して次世代ものづくりに取り組むことで、県内に在籍する技術者の知識・技能の高度化を図り、また、中小ものづくり企業の組織的な技術力向上を図ります。
製造業/流通・小売業界の新規事業・開発の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。製造業/流通・小売業界の新規事業・開発で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
先端的な技術に関する知見や機器を有する大学と県内中小企業が研究会を通じて連携して次世代ものづくりに取り組むことで、県内に在籍する技術者の知識・技能の高度化を図り、また、中小ものづくり企業の組織的な技術力向上を図ります。
国内の大学・高等専門学校・研究機関と協力し、これまでにない次世代の新製品・新技術の研究開発等を支援します
専門家や大学等外部からの指導・助言・共同研究などにより事業化に向けた取組を支援します。
市内の中小企業者・創業者の方と大学等の試験研究機関が、新技術・新製品の開発などを共同で実施する場合に、研究に必要な費用を財団が支援し、早期の事業化を目指します。
市内の中小企業者に対し、新事業創出の基盤となるロボティクス・IT関連分野における市場競争力を持った革新的な製品やサービスの開発を支援します。
新たな技術の開発等による本県産業の振興を図るため、県内企業と大学・高等専門学校、公設試験研究機関等で構成される産学官の共同研究グループ等が行う実用化に向けた研究開発等の取組を支援します。
製造業をはじめとする中小企業等の、新製品・新サービスの展開に向けた取組や販路拡大に要する費用の一部を補助します。
県内の大学、工業高等専門学校、又は公設試験研究機関との共同研究による高度技術又は新製品の開発や高度技術を利用した製品の高付加価値化、生産工程の合理化、地域資源の開発などの取組を促進するため、事業経費の一部を助成します。
市内の中小企業者が、大学等の保有する研究資源や山口県央連携都市圏域内の中小企業者等の技術やノウハウ等を活用し、連携して新商品や新製品、新サービスの研究や開発、試作または試行を行うことに対する補助制度「山口市新商品等共同開発支援補助金」の補助対象事業者を募集します。
県内に製造拠点を有する製造業を対象に、生産性向上を目的とした生産技術開発プロジェクトへの補助および、事務局によるハンズオン支援、沖縄県工業技術センターとの共同研究等の支援を実施致します。
中小製造業者が行う新商品・新技術開発にかかる経費を支援します。
中小製造業者が行う新商品・新技術開発にかかる経費を支援します。
市内中小製造業者のものづくりに対する住民の理解促進及び小・中学校の児童・生徒を対象とした将来のものづくり人材の育成を図るために実施する取組に対し、その活動経費の一部を助成します。
「次世代を担う」新たな産業創造のため、国等の競争的資金獲得を目指す県内中小企業が、大学・試験研究機関等と連携し、新技術の開発前段階において実施する先行研究や事業可能性調査等を行う取組に対し、必要な経費の一部を助成します。
市内の経済循環を高めるため、市内製造業者及び卸売業者が本市の地域資源を活用し、新商品の開発や販路拡大等を行うために要する費用に対して一部を支援します