兵庫県:「取引力強化推進事業~兵庫県中小企業団体中央会~」 【2020年05月01日〜2020年05月29日】
- 上限金額・助成額: 50万円
小規模事業者を主体とした組合が、共同事業の活性化や受注拡大など取引力の強化に取り組む特徴的・先進的な事業を実施する組合を募集します。
兵庫県の補助金・助成金一覧です。旅行、飲食、農業などの「業界」や、設備投資、省エネ、雇用などの「利用目的」からも検索することができます。兵庫県で補助金・助成金・支援金をお探しの方は、本ページをご覧ください!
小規模事業者を主体とした組合が、共同事業の活性化や受注拡大など取引力の強化に取り組む特徴的・先進的な事業を実施する組合を募集します。
神戸市内中小企業等が大学・公的研究機関や大手企業等と連携して行う水素関連製品の実用化に向けた研究・開発・実証の取組に対し補助金を交付することにより、市内水素関連産業の振興を図ります。
水素関連技術者の育成に取り組む市内中小製造業者に対し、費用の一部を補助することで、水素関連産業への参入を促進します。
神戸市では令和2年度、戦略産業分野(「航空・宇宙」「医療・健康・福祉」「農業・食糧」「環境・エネルギー(水素除く)」)における新事業展開のための試作開発や新素材・新製品の実用化に向けた開発、大学・公設試等の研究機関等と連携し社会課題の解決につながる革新的な開発に取り組む、神戸市内中小企業若しくは神戸市内中小企業等により構成されるコンソーシアムに対し、補助金を交付する「神戸挑戦企業等支援補助制度」を実施します。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、人と人との接触をできる限り減らすことが重要であり、8割程度の接触機会の低減を目指すこととし、市民に対して不要不急の外出等の自粛要請をしています。この状況に対応されるべく、飲食店におかれましては外食から出前やテイクアウトによる食事提供にシフトされています。そこで、食事方法のシフトを支援するため、このたび神戸市と株式会社出前館(以下、出前館)は事業連携協定を締結し、全国初の取組みとして中小飲食店を対象とする「出前館」のサービス利用料助成をはじめ、家庭支援にもつなげる支援策「KOBE出前シフトサポート」を実施します。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、厳しい経営状況にある市内中小企業に対し、現下の危機的状況を乗り越えるための事業継続に向けた新たな取り組みや、回復期を見据えた販路開拓、新商品・新サービスの開発などの新たな取り組みにかかる経費について、その一部を補助いたします。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態措置により、兵庫県が行った施設の使用停止や時間短縮の要請に応じてくださった中小法人・個人事業主を対象に、国の持続化給付金に加え、その事業の継続を支えるための支援金を県・市町が協調して支給します。
国が一定の要件を満たす中小企業者に対する利子・保証料の軽減を行う制度を創設したことから、それに連動した融資制度を新設し、新型コロナウイルス感染症の流行により影響を受ける中小企業者を支援します。対象者はセーフティネット保証4号・5号・危機関連保証にかかる市町長の認定を取得した者、貸付限度額は3,000万円、融資期間(据置期間)は10年以内(5年以内)です。
事方法のシフトを支援するため、このたび神戸市と株式会社出前館は事業連携協定を締結し、全国初の取組みとして中小飲食店を対象とする「出前館」のサービス利用料助成をはじめ、家庭支援にもつなげる支援策「KOBE出前シフトサポート」を実施します。飲食店に対し、出前サービス利用にかかる負担軽減・PR効果向上、飲食店就労者に対し、迅速かつ柔軟な雇用による収入確保、といった効果が期待でき、市民の暮らし、経済活動を維持する一助になればと考えています。
国が一定の要件を満たす中小企業者に対する利子・保証料の軽減を行う制度を創設したことから、それに連動した融資制度を新設し、新型コロナウイルス感染症の流行により影響を受ける中小企業者を支援します。
休業要請を行った事業者について、休業による影響を受けるため、国の緊急経済対策の持続化給付金に加え、県・市町が協調して一定の経営継続支援金を支給します。
我が国の経済・産業や国民生活に必要不可欠な国際物流のより一層の多様化、強靭化を支援することを目的とし、昨年度に引き続き、神戸港を活用した物流改善のトライアルを実施する事業者の募集を行います。募集は随時行っておりますが、予算を上回る申請があれば締め切ります。
阪神北県民局では、認知症になっても、できるだけ住み慣れた場所で力を発揮して暮らしていける社会の実現のため、認知症の人も安心して買い物ができる「阪神北・認知症サポート商店街」を認定し、認知症サポーター養成講座の開催や、普及啓発資材の作製等に要する費用を補助しています。
空き家の利活用推進の施策のひとつとして、空き家活用支援事業を実施しています。一戸建ての住宅の空き家や共同住宅の空き住戸を住宅、事業所又は地域交流拠点として改修する際、改修工事費の一部を助成します。